つくば開成高校 山梨校は、
学校教育法に定める
広域の通信制高等学校です。
全日制との違いや特徴などを
ご紹介します。

今、「通信制」という学び方を選択するご家庭が増えています。

インターネット環境とスマートフォンの普及により、通学しなければ学べなかった内容が自宅でも学べるようになってきたこと、通学の負担が少ないこと、自分のやりたいこと、将来の夢に向けての専門的な学習にも時間を使えることなどが大きな理由です。

とはいえ、実際に検討するとなると、疑問や不安も多くあるはずです。こちらでは、通信制高校への進学を考えている方に役立つ情報を紹介します。

通信制高校とは

通信制高校とは、高校の教育課程のひとつです。高等学校は「全日制」「定時制」「通信制」の3つの教育課程にわかれます。通信制高校は、その中の通信教育課程のことをいいます。通信制高校は、全日制高校、定時制高校と同じ高校卒業資格を取得できます。全日制や定時制との大きな違いは、

  • 毎日通学する必要がない
  • 学年制ではなく単位制
  • 留年がない

という点です。詳しくは、この後で説明していきます。

増え続ける
通信制高校の生徒数

文科省により発表された、最新の学校基本調査によると、高校進学率が98.9%となっています。高校は義務教育ではありません。しかし進学率98.9%という数字をだけ見ると、高校に進学することはあたりまえのこととなっているようです。

高水準の進学率であるにも関わらず、少子化の影響から、高校入学者は毎年約1万人ずつ減少傾向にあります。2021年3月発表の「高等学校教育の現状について」によると

  • 通信制高校の生徒数は20万6948人↑
  • 全日制高校の生徒数は301万2708人↓
  • 定時制高校の生徒数は7万9356人↓

全日制や定時制高校の生徒数が毎年、減少している反面、通信制高校の人気が高まっています。さらに、最新の学校基本調査(2021年速報値)でも、通信制高校の生徒数は、前年度の20万6948人からさらに1万1480人増加して21万8428人となり、過去最多を更新。前年度以上の生徒増となっています。

多様化する
通信制高校の生徒

通信制高校は長年にわたり、多様な学習ニーズに応えるべく、さまざまな学習の機会を提供してきました。戦後まもなくは、中学を卒業してすぐに働く勤労少年の入学者が大半でした。現在では、さまざまな目的を持った生徒に通信制高校が選ばれています。

学業不振、不登校、発達障害など学校への通学に不安を抱える人も多くいます。そのような生徒へのサポート体制が整っているのも通信制高校の大きな特長です。趣味を極めたい、芸能活動やアスリート活動と高校生活を両立させたいという理由で通信制高校を選択する生徒も少なくありません。

人々の価値観の変化や時代の移り変わりに伴い、高校もまた、その在り方が変わり始めています。学校の多様化が進む今日、「いつでも、どこでも、だれでも」学べる、通信制高校の柔軟なシステムや学びのスタイルがますます注目されていくでしょう。

通信制高校・全日制高校・
定時制高校の違い

全日制高校や定時制高校は、平日の日中や夜間に学校へ登校し、授業やテストを受けて、単位を取得していくスタイルの高校です。通信制高校は、毎日学校へ登校する必要はなく、普段は、自宅でレポート学習を行い、必要に応じてテストやスクーリング(面接指導)のために通学する学習スタイルです。

入学制度

学校生活・学習制度

学校法人つくば開成学園では、自由になった時間を自分のために有効的に使いながら、学びたいことを学んだり、夢に向かって努力をしている生徒が通っています。たとえば、BMXフリースタイルで世界中で活躍したり、ボルダリングで全国優勝したり、数学の論文を英語で発表してアメリカの大学に合格するなど、通信制の利点をいかし、活躍している生徒が多数います。

お気軽にお問い合わせください。0120-555-940受付時間 平日9:00-17:30

個別相談・学校見学 担当スタッフが対応いたします。