応募に必要な書類について
- 高等学校奨学生
- 大学奨学生
必須書類
奨学生願書 | 候補者本人が作成 |
奨学生推薦調書 | 学校が作成 |
調査書 | 高等学校出願用の調査書 |
課税所得証明書 | 令和7年度の原本1記載内容は令和6年分。収入、所得、所得控除欄があり、所得のある者1人につき1通取得する。(連名取得不可) ※自己判断で、源泉徴収票・確定申告書類の写し等を同封しないこと。 |
該当者のみ
必須書類
奨学生願書 | 候補者本人が作成 |
奨学生推薦調書 | 学校が作成 |
調査書 | 大学出願用の調査書 |
課税所得証明書 | 令和7年度の原本6記載内容は令和6年分。収入、所得、所得控除欄があり、所得のある者1人につき1通取得する。(連名取得不可) ※自己判断で、源泉徴収票・確定申告書類の写し等を同封しないこと。 |
該当者のみ
お申込み
- 奨学生願書ほか必要書類を、締め切り日までに下記宛先まで学校より一括郵送にてご提出ください。
- 「奨学生願書」「奨学生推薦調書」は、当財団ホームページからダウンロードできます。
※ダウンロードできない場合は、各学校に配布している「奨学生募集要項」内にの用紙を使用してください。 - ご不明な点は、公平性を保つため、応募者ではなく必ず学校から下記お問合せ先までご連絡ください。
選考について
選考は、公益財団法人帝京育英会奨学生選考委員会において、奨学生推薦調査書等にもとづいた厳粛な書類審査を行い、進学希望校・学部・学科をも勘定して、候補者を決定します。
※書類選考が著しく困難な場合には、候補者に対して学科試験、又は面接試験を行う場合があります。
奨学生の決定
- 奨学生候補者は、本人の志望校入学試験の結果が発表され、進学先が決定した際には、直ちに「進路決定報告書」(候補者決定通知書に同封)を本会事務局に提出してください。
- 上記の合否報告をふまえ、各候補者の中から、原則として奨学生出願時に記載した、第一志望の進学希望校に進学する者を優先して厳正に再選考し、奨学生を最終決定します。
- 奨学生決定者には、本人及び学校宛に4月中旬までに結果通知をします。
お問い合わせ
その他ご不明点は、電話・メールにて帝京育英会奨学金事務局までお問い合わせください。
帝京育英会奨学金事務局
〒400-0024 山梨県甲府市北口2丁目15-4(西東京予備校内)
電話/055-253-1311(受付時間/午前9:00~午後5:00 土日祝日は除く)
E-mail/ info@nishiyobi.ac.jp